- ホーム
-
お知らせ
新型コロナウイルス関連情報
皆さまが当院を安心してご利用下さるよう、職員一同引き続き感染防止対策に努めてまいりますので、今後もご理解とご協力をお願い致します。
[ 内容 ]
1. 感染対策情報
2. ワクチン予防接種情報
3. 人間ドック・健康診断関連情報
4. 外来診療関係情報
5. Q&A
1. 感染対策情報
診療及び感染症対策のお知らせとお願い(2021.08.30)
当院では、日本総合健診医学会をはじめとする関連学会の指針に従い、皆さまに安全にご受診頂けるよう新型コロナウイルス感染症対策を講じています。また、感染症対策の一環として、一部検査の中止や、受診の延期をお願いする場合があります。
・感染症対策の実施について(PDF)
・「肺機能検査」中止のお知らせ(PDF)
・新型コロナウイルスに関するお願い(PDF)
感染拡大防止の政府の意向に従い診療を継続するため基本的な感染症対策に努めております。
マスクの着用(不織布マスク推奨・ウレタンマスクなどは避けてください)
「三密」を避ける(時間の厳守・予約時間より15分以上早い来院は入館を制限します)
手指消毒(入館時は検温も実施・検査室内等の消毒の徹底)
・内閣官房新型コロナウイルス感染症特設サイト
お勤めの方など所属されている事業所等で新型コロナウイルス感染者が発生し、クラスターとなっている場合は、感染リスクが高まります。感染拡大防止のためにご受診を制限させていただきます。
・新型コロナウイルスクラスター感染発生事業所所属者の対応について(PDF)
その他、当院が独自に取り組んでおります「職員が感染源とならないための取り組み」についてもご案内させて頂きます。
・職員が感染源とならないための取り組み(PDF)
スリッパのクリーニングサービス導入のお知らせ(2021.4.1)

当院では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、新たにクリーニングができるスリッパを導入しました。使い捨てスリッパよりも履き心地が良く、清潔で衛生的な個包装のスリッパをご用意いたします。当院では、皆さまに安心してご利用頂けるよう、今後も引き続き、感染防止対策に取り組んでまいります。
2. ワクチン予防接種情報
ワクチン予防接種による人間ドック・健康診断の影響について(2022.04.18)
乳がん検査(マンモグラフィ・乳腺検査)
日本乳癌検診学会から「乳がん検診にあたっての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応の手引き」が示され、乳がん検査はワクチン接種前に施行するか、2回目のワクチン接種後、少なくとも6~10週間の間隔をおいてから施行する事が推奨されました。
これは接種側のわきの下(腋窩リンパ節)が腫れる場合があり、検査の判定に影響を及ぼす可能性がある為です。ワクチン接種後の反応性リンパ節腫大は病気など異常ではなく、むしろ免疫反応を獲得している事を示す自然な症状です。しかしながら、その期間中に乳がん検診を受診ができないという事ではありません。
期間中に乳がん検査を受診される方は、検査前に「コロナワクチンを接種した日」を担当スタッフにお申し出ください。判定の参考にさせて頂きます。
ワクチン予防接種後のご受診について
予防接種後、3日以上経過してから人間ドック・健康診断のご受診ができます。
しかし、ワクチン予防接種後3日以上経っても副反応と思われる37.5℃以上の発熱していたり、頭痛や倦怠感等の症状がある場合は、ご受診を控えていただきます。
感染との区別が付きにくく、炎症反応等の検査結果(血液検査等)に影響が出る可能性があります。
新型コロナウイルスワクチン予防接種について(2021.05.18)
当院では予防接種を実施しておりません。
柏市及び厚労省より予防接種についての情報が発信されていますので参考にしてください。
・厚労省 コロナワクチンナビ
・柏市
3. 人間ドック・健康診断関連情報
内視鏡検査(胃カメラ)の受診について(2022.03.01)
体温が37.0℃以上の方は受診をお断りしております。
口内からビデオスコープ(胃カメラ)を挿入する検査です。
マスクをしてできる他の検査とは異なり、感染源として非常にリスクのある唾液等を直接触れることになる検査ですので
体温管理を厳格に行い感染対策をしております。
「上手な医療のかかり方」の取り組みについて(2021.01.28)
厚生労働省より、コロナ禍でも必要な受診を呼びかける公式ウェブサイトが公開されています。 過度な受診控えは健康上のリスクを高める可能性があるため、健診の受診や持病の治療が重要です。 当院では、皆さまに安心してご利用頂けるよう、職員一同、感染防止対策に努めております。
4. 外来診療関係情報
急性期症状でご受診される方へ(2021.08.28)
急性期症状(風邪、咳、頭痛、鼻汁、倦怠感、腹痛、下痢、嘔吐、等)のある場合、診察をする体制が整っていなく診療を見合わせております。
当院では新型コロナウイルスの検査ができなく、適切な治療ができません。
最寄りの保健所あるいは検査のできる総合病院へお問い合わせください。
柏市受診相談センター(保健所)
・電話番号 04-7167-6777(平日9:00~17:00)
千葉県発熱相談コールセンター(千葉県庁)
・電話番号 0570-200-139(24時間土日・祝含む)
電話再診について(2021.09.01)
現在は実施しておりません。
対面で医療面接をして診療を行ったうえで、適切な処方をいたします。
感染がご心配でしょうが感染対策を万全にしておりますので、ご来院にて受診してください。
5. Q & A
- 先月新型コロナウイルスに感染して療養をしました。体調も良くなりましたので、健康診断の受診は可能ですか。
- 新型コロナウイルスに感染された方は感染判明日より2か月後以降にご受診いただけます。感染したあとは、肺や血液検査などの検査結果に影響が残ることがあります。通常の身体状態に回復する期間をおいて受診をしていただきます。
健康保険組合や会社からの受診期限が迫っている場合は、ご所属先の担当者へ当院の方針をお伝えしてご相談ください。 - 会社の同僚が感染して濃厚接触者になりました。受診をする3日前にはPCR検査で陰性だったので受診は可能ですか。
- 感染をした同僚との最終接触日より2週間が経過して体調不良がなければ、ご受診が可能です。
- おととい家族が発熱をして昨日治りました。受診は可能ですか。
- 感染したリスクがあるため、ご家族が解熱した日から2週間以上開けた日程で予約を変更させていただきます。